先日、以下のお問い合わせをいただきました。
[ お忙しいところ失礼いたします。
私は現在、東大理三を本気で再受験したいと考えております。そこでなのですが、やはり東大理三合格には指導力が高い講師に教授を受けたとしても、その人のもって生まれた資質が大きくかかわってくるものなのでしょうか?(例えば記憶力が異常によいなど)
また、そちらで販売されている出版①は、再受験をするにあたり参考になる部分はあるのでしょうか? ]
私の返事は以下のようです。ご参考ください。東大理Ⅲ合格への道標です。
東大理三合格には指導力が高い講師に教授を受けたとしても、その人のもって生まれた資質が大きくかかわってくるものなのでしょうか?
おそらく、いろいろなパターンがあって、理三合格が実現されていると思います。
①私が現役のときのラサールでは、毎年10名前後理Ⅲに合格していましたが、がり勉の方がほとんどでした。 中学上 がりの早熟な方が大多数をしめていました。
②しかし、高校から入った同期で私と同じ位の中の上の一人が、一浪後、理3に合格しましたので、これは、もって生まれた資質よりは努力の賜でしょう。
③中学時代に通った進学塾のクラスに一人もって生まれた資質がずばぬけた友人が、灘校から二浪の末やっと、理Ⅲに合格しました。中学のときは、物が違うと思っていましたが今考えると、ただ超早熟だけだったのかなとも思います。
④愚息の場合のように、私みたいな変わった講師から受験戦略戦術教わって、それを守破離で自分なりに高度化して理Ⅲに合格する人もいるでしょう。
私の現在の考えは、理Ⅲ合格は生まれた資質はある程度は必要だが、中の上ぐらいで十分で、あとは、やり方が重要で、どれだけ戦略と戦術を練ってやっているかでしょう、というところです。
愚息の場合は特殊な例かもしれないし、でも、もしかしたら普遍的な何かを含んでいるかもしれません。それは、各人の取り方次第です。そういう意味では、出版①は参考になるでしょう。
ご参考になれば、幸いです。
2015.12.18 籐塾 塾長 後藤 浩一 & 後藤浩一